首のこりと咳
今月は毎週、週の前半に首こりと頭痛に悩まされています。
特に仕事始めの月曜日がひどい。
午前中は大丈夫なのですが、正午あたりから首の違和感が増してきて、夕方になるにつれ首の付け根のこりがひどくなり、帰宅したころには、首こりからの頭痛で吐き気も少しあるような状態になります。1日中ノートPCで仕事していることが大きな原因かと思います。
そんな状態なので、夕食も少し食べるのがやっとで、食べた後に風邪薬を飲んですぐに寝込んでしまいます。
ごく軽い咳が出る状態も三週間以上続いているため、風邪なのかな、首こりにも影響しているのかな、と思い、市販の風邪薬を飲むのですが、飲むと少し楽になるような気がして寝ています。
私は風邪をひいた時には、喉の炎症が基で首の付け根が痛くなることが多く、その場合には風邪薬を飲んで楽になることが多いのです。とは言っても今回は喉の痛みがなく症状が異なるので、効けばラッキーという感覚ですが。
翌日の火曜日も首の違和感と首こりはあるのですが、月曜日よりはマシになってきて、水曜日以降は首こりや肩こりはあるものの、気にならない程度、生活に支障が出ない程度に収まっていく、というのが今月は毎週続いています。
そんなわけで今日かかりつけの内科で診てもらってきました。
結果、「軽い咳と首こりは関係ないと思います」との診断でした。
軽い咳については、温度差によるもののようで、あてはまる病名があるとすれば、咳喘息などがあるようです。が、そこまでの症状でもないので特に風邪でもないし心配なさそう。一応気管支を拡げる薬やアレルギーを抑える薬をいただきました。
で、肝心の首こりに関しては、あの有名な葛根湯を処方されました。
たしかにツムラのページによると、
1 さむけがあるかぜのひきはじめ
2 首の後ろから背中にかけてこっているときに
とありますね。言われてみれば肩こりに関する効能もあった、というのをどこかで読んだ気もします。これで効果があるようであれば、今後同様の症状に悩まされた時には市販の葛根湯を買うことで乗り切れそうです。
効果の程はまた来週に記事を書こうと思います。
ちなみに今日もらったおくすりの処方箋。
咳に関しては、風邪ひいた時にいつももらう去痰剤がありました。
後はアレルギーを抑える薬と、
気管支を拡げる薬をいただいたのですが、
この気管支を拡げる薬が器具付きでした。
数日前に娘がもらってきたインフルエンザ用のおくすりと
同様の方法で吸入するタイプの器具でした。
親子揃って別々のおくすりを吸入している今日でした。
最近のコメント